よこみん掲示板~横国みんなのお悩み掲示板~

よこみん掲示板へようこそ!ここでは横国生からいただいたお悩みに答えたり、横国生によるお得な情報を共有することが出来ます!

お悩み募集はこちらから→

記事はこちらから飛ぶことが出来ます!↓

横国案内

ここでは実際に横国生がよく使う講義棟、通学路、施設を紹介しています!
新しい発見もあるかも…?

こちらから各学部に飛ぶことが出来ます!↓

教育学部
経済学部
経営学部
都市科学部(文系)
都市科学部(理系)
理工学部(機械・材料・海洋系学科)
理工学部(化学・生命系学科)
理工学部(数物・電子情報系学科)

教育学部

〇What is 教育学部?

 小・中・高等学校、特別支援学校など、様々な教育現場の未来を支えるべく、多角的な視野と洞察力を兼ね備え、環境の変化に柔軟に対応できる次世代の教員を育成します。

〇どの講義棟を使うの?

・都市科学部講義棟(元教育8号館)→六クラス合同の必修授業や、人数の多い全学教育科目で使います。
・教育7号館→三クラス合同の必修授業や家庭科の実習、理科の実験、一部の英語の授業で使います。一階にある木製ベンチの休憩スペース(通称「7下」)は開放感があり、学部生が好んで利用しています。
・教育6号館→昨年改装された講義棟。全クラス合同の必修授業や、全体オリエンテーションで使われます。
・教育5号館(音楽棟)→音楽の授業で使います。
・理工棟A→英語の一部の授業で使います。
・教育学部学務→ボランティアの申請や公欠届の受理など書類関係が必要なときに使います。教育6号館の裏にあります。
・経営学部学務→日本国憲法のレポート提出場所として使います。
・体育館→体育の授業で使います。
・プール→体育の授業で使います。教育学部の利用施設の中では最も遠い場所にあるため、行くときは時間に気をつけましょう。
・グラウンド→健康スポーツAという授業で使います。
・中央図書館→自習スペースが多いため、空きコマに課題や話し合いをするためによく利用されています。特に、1階にあるカフェshoca.の裏にある休憩スペース(通称ショカ裏)やワーキングスタジオ(予約制の部屋、通称わーすた)は複数の生徒が集まるのに最適な場所です。

〇教育学部生おすすめの通学路紹介

・正門 横浜駅からバス→早い時間に乗れば混むことも少なく、快適に通学できるから。通常のバスは横浜新道か岡沢町というバス停で降りるのが最短だが、乗り入れバスの場合は国大中央というバス停で降りると、坂を上ることなく講義棟にたどり着けます。
・南通用門 和田町駅→和田坂と呼ばれる急な坂を登る大変さはありますが、教育学部がよく使用する都市科学部講義棟や体育館に近いため便利です。

〇教育学部生に聞いた!どの施設をよく使う?

・シェルシュ
・C’s(大学会館購買)

〇教育学部マル秘ポイント!

・ハンドスピナー型ベンチ→都市科学部講義棟にある銀色のベンチ。絶対モチーフは違うはずだがハンドスピナーにしか見えないです。
・猫→都市科学部講義棟裏にある木製ベンチにたまにいます。
・リス→正門付近に目撃情報あります。
・カラス→横国の空に大体飛んでいます。食べ物を持っていると奪いに来るのでご注意ください。

↑ページの一番上へ

 

経済学部

〇What is 経済学部?

 経済学部では、グローバル化に対応し、国際社会でエキスパートとして活躍する人材を育成します。

〇どの講義棟を使うの?

・経済学部学務→経済学務やゼミ室がある校舎。レポート課題の提出や成績受取、ゼミをするときに使用します。
・経済学部講義棟1号館→主に2年次以降の100人弱の規模の授業が行われます。中規模教室、小規模教室を兼ね備える校舎。ラウンジが併設されており、友人と談笑やご飯を食べることができます。1、2年のころ希望者割り当てられるロッカーがあります。
・経済学部講義棟2号館→数年前にでき、とてもきれいな校舎。主に1年次の大規模授業が行われる。学年全員が入れるような大きな教室があります。
・経済学部新研究棟→コンピューター教室があります。
・経営学部講義棟1号館・2号館→英語の授業や、経営学部の授業を履修した際に使用します。
・教育学部講義棟7号館、理工学部講義棟A→英語の授業や第2外国語、全学教育科目の授業が行われます。

〇経済学部生おすすめの通学路紹介

・南通用門 和田町駅→横浜駅から一番交通費が安くて済みます。
・横浜駅・バス停「国大中央」(大学内にあるバス停です。)→自力で山を登らなくてよいので通学が楽です。

〇経済学部生に聞いた!どの施設をよく使う?

・大学会館(シェルシュ・C’s)→経済学部生のお昼といえばここです。
・第1食堂→テニスサークルに所属している人が集まります。
・図書館カフェshoca.→Wi-Fiが使える学内のカフェです。レポートを書くのに最適です。

〇経済学部マル秘ポイント!

・カラス→メインストリート、第1食堂前で見かけられます。美味しいものを持っていると突進してきます。
※経済のとこにネコはいないです。

↑ページの一番上へ

経営学部

〇What is 経営学部?

 経営学部では、ビジネス統合分析力・グローバルビジネス即応力・イノベーション力を兼ね備えた人材を育成します。

〇どの講義棟を使うの?

・経営109教室(経営学務講義棟1号館)→300人以上入る教室で、経営学部はクラス分けがなく大人数授業が多いので1番使います。
・経営学部学務 紙媒体のレポートの提出場所、忘れ物、無くしものの集積所、新幹線などで使える学生割引を証明する券を発行する機械、窓口です。
・その他経営棟教室→その他の座学にて使います。
・学生センター→図書館の隣にあり、定期をつくるためにはまずここに行かなければならない。

〇経営学部生おすすめの通学路紹介

・正門  三ツ沢上町駅→横浜市営地下鉄を利用する大半の人は交通費が削減できるのと、経営棟は正門側に1番近いからです。
・南通用門 和田町駅→ファミマや横浜弁当(はまべん)が近くにあって便利だからです。

〇経営学部生に聞いた!どの施設をよく使う?

・第1食堂→サークルごとに固まって昼ごはんを食べたり交流したりできます。
・シェルシュ→昼休みはとても並ぶので2限3限の空きコマを狙うのが良いです。
・横浜弁当→安くて美味くて量が多いお弁当を買うことが出来ます。南通用門からすぐの場所にあります。
・C’s→シェルシュの下にある売店です。昼食時にはシェルシュ同様大変混んでいて、旅行のチケットや新幹線のチケット、パソコンなども売っています。みなが勉強していたり、おしゃべりしたりしているスペースも近くにあります。 
・ワーキングスタジオ→図書館にあり、グループワークをする授業などで集まらねばならない時に使います。

〇経営学部マル秘ポイント!

・YNUのモニュメント(上の画像)→岩塩っぽく見えるモニュメントです。正門からメインストリートを歩いて来る途中にあります。

↑ページの一番上へ

都市科学部(文系)

〇What is 都市科学部(文系)?

 都市科学部は、2017年度に設立された学部で、都市社会共生学科、建築学科、都市基盤学科、環境リスク共生学科の4つの学科から構成されています。都市や地域づくりを、文理融合の視点で総合的にとらえることを重視しています。なお、文系学科は都市社会共生学科となります。

〇どの講義棟を使うの?

・理工棟A→英語の授業と都市科学部の必修科目で使います。
・経済2号館(111教室)→地域課題実習科目関連で使います。
・経営棟→第二外国語で使うことが多いです。
・教育7号館→一般教養科目だったり、英語で使います。
・教育8号館→都市社会共生の授業は約8割ほどここで行います。

〇都市科学部(文系)生おすすめの通学路紹介

・北門 羽沢横浜国大駅→沿線沿いに最寄り駅があると一本で帰れる点が優れており、帰り道に渋谷などに寄り道できるので便利です。

〇都市科学部(文系)生に聞いた!どの施設をよく使う?

・C‘s(正門近くの購買)

〇都市科学部(文系)マル秘ポイント!

・キャンパス内では猫やリスを沢山見かけますね!

↑ページの一番上へ

 

都市科学部(理系)

〇What is 都市科学部(理系)?

 都市科学部は、2017年度に設立された学部で、都市社会共生学科、建築学科、都市基盤学科、環境リスク共生学科の4つの学科から構成されています。都市や地域づくりを、文理融合の視点で総合的にとらえることを重視しています。なお、理系学科は建築学科、都市基盤学科、環境リスク共生学科となります。

〇どの講義棟を使うの?

・理工棟A→都市科学部理系の座学は大半ここで行います。
・理工棟B→一部の授業で使われることがあります。(頻度はA棟より小さいです。)
・理工棟C→一部の授業で使われることがあります。(頻度はB棟より小さいです。)
・経済・経営講義棟→学部全体の授業や第2外国語で使います。
・都市科学部講義棟(元教育8号館)→第2外国語などで使います。また、講義棟の名称が変わり、時間割表を見る限り使用頻度は高くなりそうです。環境リスク共生学科の場合必修授業は主にここで行います。
・教育7号館→第2外国語の授業で使います。

〇都市科学部(理系)生おすすめの通学路紹介

・北門 羽沢横浜国大駅→最寄りから講義棟までの所要時間が最短だから。ただわりと人それぞれです。

〇都市科学部(理系)生に聞いた!どの施設をよく使う?

・第2食堂
・理工棟A内のわだべん(時間のない時におすすめ)
・シェルシュ…環境リスク共生学科は基本的に文系科目が多いためだと思います。

〇都市科学部(理系)マル秘ポイント!

・バスの時刻が分かるサイネージ→土木棟入り口にあります。

↑ページの一番上へ

理工学部(機械・材料・海洋系学科)

〇What is 理工学部(機械・材料・海洋系学科)?

 早期の教育課程で理工の素養を身に着け、そして専門教育を受けた後には工学的センスを持った理学系科学者、あるいは理学的センスを持った技術者や工学系研究者としてさらなる研鑽を積むことに喜びを覚えるような人材を育成します。
 この学科は機械工学EP、材料工学EP、海洋空間のシステムデザインEPの3つのEPで構成されています。

〇どの講義棟を使うの?

・理工棟A→理工学部の座学は大半ここで行います。
・理工棟C→大教室があり、そこで座学を行うこともあります。
・理工棟B→製図室があり、図学の授業に用いられます。
・教育7号館→化学の実験で用いられます。

〇理工学部(機械・材料・海洋系学科)生おすすめの通学路紹介

・西門 横浜駅・釜台住宅第1バス停→バスで近くまで行くことができて楽だからです。
・正門 三ッ沢上町駅→横浜市営地下鉄を使う人の大半にとって通学時間が最も短いルートだからです。

〇理工学部(機械・材料・海洋系学科)生に聞いた!どの施設をよく使う?

・第2食堂
・ローソン
・シェルシュ(般教でシェルシュの方が近いことが多いためです。)

〇理工学部(機械・材料・海洋系学科)マル秘ポイント!

・カラス→理工学部図書館の前の林にいたりいなかったりします。
・イチョウ並木→理工棟C付近にあります。
・いつでも明るい建物=建築棟です。

↑ページの一番上へ

理工学部(化学・生命系学科)

〇What is 理工学部(化学・生命系学科)?

 早期の教育課程で理工の素養を身に着け、そして専門教育を受けた後には工学的センスを持った理学系科学者、あるいは理学的センスを持った技術者や工学系研究者としてさらなる研鑽を積むことに喜びを覚えるような人材を育成します。
 この学科は化学EP、応用化学EP、バイオEPの3つのEPで構成されています。

〇どの講義棟を使うの?

・理工棟A→座学の大半を行います。
・理工学系事務棟→事務的な手続きをしたり忘れ物を取りに行く時はここへ行きます。
・理工図書館→資料集めや勉強に使います。中央図書館より静かです。院試の過去問があります。
・理工棟B→使用頻度は多くないが一部の授業で使います。図学系の授業で使いました。
・理工棟C→専門的な授業で使うことが多いです。普段の授業はA棟で行っていても、試験だけC棟で行われるものがあります。わかりづらい場所にあるので注意です。
・生物・電子情報棟→通称「生電棟」です。教授の方々が研究を行っている他バイオ実験で使います。
・教育8号館2階 化学実験室→化学実験で使います。非常にわかりづらい場所にあります。

 

〇理工学部(化学・生命系学科)生おすすめの通学路紹介

・北門 羽沢国大前駅→理工棟への距離が一番近いからです。
・東通用門 三ツ沢上町駅→運動不足解消に最適です。

〇理工学部(化学・生命系学科)生に聞いた!どの施設をよく使う?

・第2食堂
・理工学部購買
・Shoca.

〇理工学部(化学・生命系学科)マル秘ポイント!

・猫→理工棟A前のベンチ
・リス→理工図書館前の通路

↑ページの一番上へ

 

 

理工学部(数物・電子情報系学科)

〇What is 理工学部(数物・電子情報系学科)?

 早期の教育課程で理工の素養を身に着け、そして専門教育を受けた後には工学的センスを持った理学系科学者、あるいは理学的センスを持った技術者や工学系研究者としてさらなる研鑽を積むことに喜びを覚えるような人材を育成します。この学科は、数理科学EP、物理工学EP、電子情報システムEP、情報工学EPの4つのEPで構成されています。

〇どの講義棟を使うの?

・理工棟A→基本的な授業はここで行います。高校のクラスのような大きさの教室から、200人くらい入る大きな教室まで様々です。
・講義棟C 3つの大きめの教室がそれぞれの階に一つずつあります。どれも割と使う教室です。
・講義棟B 専門の授業で使うことは一年生はない場合があります。とても分かりづらいところにあるから、初見だと迷いやすいです。
・情報基盤センター(パソコン教育室) 基本的に授業では情報基盤センターABもしくはC/Dを使うことが多いです。プログラミングの授業で頻繁に使います。
・総合研究棟S棟 先生に提出物を提出したりするのに利用することが多い場所です。プログラミングが終わらなかったとき延長で使える教室があるので、その目的で使うこともしばしばあります。

〇理工学部(数物・電子情報系学科)生おすすめの通学路紹介

・正門 横浜駅・バス停「国大北」「岡沢町(大学外のバス停)」→横浜駅から直通で横国へ行くバスがあり、理工学部生はバス停「国大北」を利用すると便利です。ただし帰りのバスは少ないので、正門から出たすぐにある岡沢町を使うのがおすすめです。

〇理工学部(数物・電子情報系学科)生に聞いた!どの施設をよく使う?

・第2食堂 理工学部生御用達の食堂です。昼になると外に長蛇の列ができます。

〇理工学部(数物・電子情報系学科)マル秘ポイント!

・カラス 横国には多くのカラスがおり、中には凶暴なカラスもいるので食べ物をとられないように注意です。

↑ページの一番上へ

 

LuckyDipのひとことカード

ここでは横国生の皆さんからいただいたお悩みに対して答えています。
お悩み募集はこちらから→

Q1.頭痛の治し方を教えてください。

A.痛む部分を氷嚢などで冷やして安静にすること。ただし寝すぎると頭痛が悪化することもあるので気をつけてください。それでもダメな場合は薬を飲みましょう。(治療法の一例です!)

 

Q2.大学の図書館に入れなくて課題が進まないです。

A.市立の図書館も案外空いています。コンタクト教員などがいれば、その人に資料の探しかたについて相談すると進むかもしれませんね。ちなみに図書館自体は横国生もしくは教職員なら平日入ることは可能ではあるそうですよ!

 

Q3.課題が終わりません

A.オンラインで課題の量が増加してしまったことに関してはもうなす術がないですが、課題に取り組む姿勢として大事なのは自分の限界を過信しすぎないことだと思います。「どれだけ課題があろうとなんやかんや〆切迫ったら本気になるだろう」とか思ってると課題は溜まってしまうと思います…。(回答者にとっても特大ブーメラン)

今期の反省を活かしながら秋学期も頑張りましょう!

 

Q4.最近コロナで家に引きこもりがちで、癒やしが足りません。家でできる癒やしの摂取方法があれば教えてください。

A.ペットがいる人はペットをなでなでしてみるのはどうでしょうか?いない場合は可愛らしい動物の動画を見て癒やされちゃいましょう!

 

Q5.チョコブラウニーがそろそろ食べたくなってきました。

A.大学生協の購買は現在も営業中なので、近くに住んでいる人は買いに行ってみましょう!それ以外はイオン系のお店でよく取り扱っているみたいなので、近くに系列店があれば探してみてください。売ってなければいっそ自分で作ってみるのもいいと思います!

 

↑ページの一番上へ

おすすめ商品紹介

ここでは横国生の皆さんからいただいたおすすめの商品を紹介しています!
商品紹介フォームはこちらから→

商品①:チョコブラウニー
投稿者(学部非公開)のコメント:幸せになります。

 

商品②:スマッシュ(シャーペン)とAir-in(消しゴム)
投稿者(学部非公開)のコメント:使いやすいからです!

 

商品③:二重傘
投稿者(学部非公開)のコメント:コンパクトにたためて、傘袋がいらない構造になっているからです。雨の日にいいと思います!

 

商品④:レンジでパスタ茹でれるやつ
投稿者(教育学部生)のコメント:1口コンロでもソースとパスタの調理が同時にできるから。

学生委員コメント:麺を袋から取り出して目盛まで水を適量入れるようですね!100均にもあるようなので1人暮らしの方は是非。

 

商品⑤:モンスターエナジー
投稿者(学部非公開)のコメント:レポートのやる気が出るからです。

学生委員コメント:2名から紹介していただきました。生協でも販売していますが、飲む本数はほどほどに!

 

↑ページの一番上へ